悩みに合わせて購入しよう

パソコンを使って作業する
身体を背もたれにくっつけるように座っている人は、後傾姿勢になっています。
特にプログラマーやライター、オペレーターなどはこの姿勢になりやすく、きちんと後傾姿勢タイプのオフィスチェアを購入するのがおすすめです。
高機能なオフィスチェアだと、座面を低くして背もたれを後傾にしています。
すると心臓と足の高さが同じぐらいになり、足がむくむことを解消できる面もメリットです。
そして後傾姿勢を維持し続けると集中力を発揮できるので、より作業効率がよくなります。
ちなみにオフィスチェアには、ヘッドレストやアームレストがついている製品もあります。
それぞれがあると頭や首、肘の負担を削減できるので、できればついていた方がいいでしょう。
前傾姿勢になる仕事
デスクで書類整理をしたり、資料を見ながら作業をしたりする場合は、前傾姿勢になりやすいです。
この座り方をしているとお腹や腰が圧迫されるので、腰痛を発症しやすいと覚えておきましょう。
しかし前傾姿勢タイプのオフィスチェアに座ると、負担を削減できるので安心してください。
特に背中と腰を支えてくれる、前傾姿勢タイプのオフィスチェアを用意しましょう。
すると正しい姿勢を長時間維持でき、疲れにくいだけでなく集中力も持続します。
最近は前傾姿勢でも後傾姿勢でも対応する、非常に高い機能を持つオフィスチェアが登場しています。
デスクでパソコンを操作しながら書類整理をするなら、どちらの姿勢でも支えてくれるオフィスチェアを選びましょう。